読書なんてしても効果なし…読んでも時間の無駄だっての…
このように思ってた時期が私にもありました。そして、論文などを調べれば調べるほど”そうではない”と思い知ったのです。
- 読書って役に立つの?
- 読書に興味ある! どんな効果があるの?
- 本当に効果あるのかな?
これらの疑問をもっている方向けの記事となります。
もし、まだ読書の効果について半信半疑だったり、知らなかったりするのであれば、ぜひ、このページを読んでいただきたい。
そして、読んでしまったが最後。思わず読書の虜になってしまうはず。
読書の効果1:脳の機能が強化される
読書をすると「脳の視覚的な機能が強化」されます。
人の顔を見る場合、脳の視覚領域が活性化されます。それと同じように人は文字を認識しているのです。
マックス・プランク心理言語学研究所の脳科学研究者らの論文
Learning to read recycles visual cortical networks without destruction | Science Advances
読書により、脳が活性化し認知機能が向上するのです。
読書の効果2:ストレス解消になる
次に、ストレス解消効果があります。
いい小説を読んだり感情移入すると、スッキリした気持ちになります。
もしかすると、ストレスが解消されていたのかもしれません。
英サセックス大学は2009年、読書の効果としてストレス解消効果があると発表しました。
Reading ‘can help reduce stress’ – Telegraph
読書をすると、ストレスが解消されます。
読書の効果3:寿命が長くなる
次に、寿命が長くなります。
読書をする時間は無駄どころか、人に与えられた時間を長くするのには驚きを隠せません。
米エール大学パブリック・ヘルス・スクールの研究者によると、読書をする人は平均約2年寿命が長くなるとのことです。
A chapter a day: Association of book reading with longevity – ScienceDirect
読書をすると、寿命が長くなります。
読書の効果4:ボキャブラリーが増える
次に、ボキャブラリーが増えます。
日本語で言えば「語彙」で、使いこなせる単語の集まりのことです。
ボキャブラリーが多ければ多いほど言葉の表現の幅も広がり、聡明な人格を印象付けます。
アムステルダム応用科学大学のスワンボーンとアムステルダム大学デグロッパーの論文
Incidental Word Learning While Reading: A Meta-Analysis – M.S.L. Swanborn, K. de Glopper, 1999
読書をすると、ボキャブラリーが増えます。
読書の効果5: 創造性、思考力の向上
次に、思考力や創造性が向上します。
ジャンルを跨いで多数の本に触れることで、考える力が身についたり、ひらめきの起こる頻度が増すようです。
読み方の工夫をしたり、難解なことを考えることもあるでしょう。
ベネッセ教育総合研究所の調査・研究によって認められています。
幅広い読書が子どもの「思考力」や「創造性」に高い効果をもたらす結果に、小学5~6年生の読書に関する実態調査より:EdTechZine(エドテックジン)
読書をすると、思考力や創造性が向上するのです。
読書の効果6: メタ認知の向上
次に、メタ認知の向上です。
「メタ」とは「高次の」という意味で、メタ認知とは「認知すること」を「認知する」と言う意味です。
例えば、あなたが食事をしているとしましょう。食事をしているあなたは、「今、私は食事をしている。」と考えることができます。
つまり、自分自身を客観視する考えが「メタ認知」です。
環太平洋大学の高木らの論文
大学教育への導入に読書を用いることの有効性に関する試験的検討
読書をすると、メタ認知が向上します。
読書の効果7:悩みの解消
次に、悩みが解消される。
人に起こりうる悩みの99%は、読書をすることで解消されます。
なぜなら、過去を生きてきた著者達も同じように悩み続け、筆をとって本として解決策を残してきたからです。
作家で、熱心な読書家でもあるライアン・ホリデイは以下のように述べています。
どんな問題に悩まされていても、自分よりもはるかに賢い、誰かの書いた何かの本を読めば、どこかに対処法が書いてある。
https://www.lifehacker.jp/2015/09/150920_success_reading.html
読書をすると、悩みが解消されます。
読書の効果8:登場人物の経験を追体験できる
次に、登場人物の経験を追体験できます。
小説を読むと登場人物の感情にのめり込む場合があります。その体験を読み手自身も追体験しているのです。
神経科学分野の研究によって、架空の出来事の記述を読んだ時と、その出来事が実際に自分の身に起こった場合とで、脳の同じ部位が反応することが明らかにされたのです。
https://www.lifehacker.jp/2014/12/141231fiction_help_you.html
学術雑誌『PLOS ONE』に掲載された論文
読書をすると、共感力が高まります。
読書の効果9:単純に楽しい
次に、単純に楽しい。
己の好奇心をひたすら満たそうとするが、それが満たされることはありません。
本を読めば新たな好奇心が生まれ次の本を読む、読めば好奇心が生まれ次の本を読むと繰り返し続けるのです。
読書をすると、単純に楽しいのです。
読書の効果10:読解力の向上
次に、読解力が向上します。
人間には文章を読む過程で、意味内容を推測する能力が備わっております。
たくさんの文章に触れることで、さらにその推測能力が向上するのです。
OECD生徒の学習到達度調査(PISA2009)の2009年の調査において、読書をする生徒の読解力のスコアは不読者に比べ高い傾向が見られたようです。
読書をすると、読解力が向上します。
読書の効果11:集中力の向上
次に、集中力が向上します。
読書は、口語と違い複雑な文章構成になる場合が多い。その為、逐一整理しながら理解してゆく必要がある。
それを繰り返す結果、集中力が鍛えられるのです。
読書をすると、集中力が向上します。
まとめ:読書の効果を11個紹介
以上、全部で11個のメリットを紹介しました。
これらが読書の力です!どうです?本を読みたくなりませんか?
実用書を読めば仕事を有利に進められるし、小説を読んで共感力を鍛えれば人とのコミュニケーションも円滑になれるでしょう。
まずは、あなたの興味がある分野の本を一冊とってみてはいかがでしょうか。
例えば、小説とかマンガでも効果あるの?
こんな疑問が出てくるのも不思議ではありません。
できることなら、マンガを読むときのように楽しく本を読みたいですから。
そんな方は下記の記事も合わせてどうぞ読んで見てくださいね。
あなたにピッタリの本を超簡単に見つける!
以下の記事では、今のあなたにとってピッタリの本を選ぶことができます。
一緒に読書はじめましょ!
スキマ時間をオーディオブックでインプット
オーディオブックで、さらにインプット量を増やしませんか?
スキマ時間や通勤・家事・お風呂の時間など、あらゆる場面で読書出来ます。
オーディオブックの『Audible』の詳細は下記の記事へ。
オーディオブックの効果についてはこちらの記事へ。