記事内にプロモーションが含まれています

【読書の効果】小説やマンガでは効果あるの?合わせて9つの効果

読書術
  • 読書の効果は小説でも得られる?
  • マンガみたいな絵があるものでも効果ある?

こんな疑問を解決します。

研究論文を交えながら解説してきます。

本記事を読むことで、心おきなく小説やマンガを楽しみ、味わうことができるでしょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

【読書の効果】小説を読む5つの効果

小説を読むことで得られる効果は以下の5つです。

  • 共感力を高める
  • ストレス解消になる
  • 未来を予知できる
  • 上手に表現できるようになる
  • 好奇心を芽生えさせる

小説の効果その1: 共感力を高める

小説を読むと共感力が高まります。

たとえフィクションであったとしても、小説での出来事が実際に自分の身に起こったと錯覚し、脳が反応するからです。

学術雑誌『PLOS ONE』に掲載された論文
Simultaneously Uncovering the Patterns of Brain Regions Involved in Different Story Reading Subprocesses

例えば、恋愛小説でドキドキしたり、推理小説で謎の真相にたどり着いたときのスッキリ感も自分の体験として共感を得られます。

小説を読んで共感力を高めましょう。

小説の効果その2:ストレス解消になる

小説を読むとストレス解消になります。

感情移入したり夢中になったりすることで、日常を忘れるからです。

小説を読むのは音楽を聴いたり、コーヒーを飲んだり、散歩したり、ゲームをするよりもストレス解消となるのです。

Reading ‘can help reduce stress’ – Telegraph

小説を読んでストレスを解消しましょう。

小説の効果その3:未来を予知できる

小説を読むと未来が分かります。

SF小説などのフィクション作品は、著者の想像のストーリーだからといって軽視はできません。

なぜなら、人間は想像したものしか生み出すことができないからです。

未来の姿はいつだってフィクション作品の中に存在すると言えるでしょう。

『海底二万里』等を代表作品とする作家ジュール・ヴェルヌは、傑作の一つである『八十日間世界一周』で以下のように述べています。

人間が想像できることは、人間が必ず実現できる

(Tout ce qu’un homme est capable d’imaginer, d’autres hommes seront capables)

ジュール・ヴェルヌ – Wikipedia

小説を読んで未来の姿を垣間見ましょう。

小説の効果その4:上手に表現できるようになる

小説を読むと表現の幅が広がります。

なぜなら、小説のストーリーでの多彩な表現に触れることで、無意識にそれらの表現を真似てしまうからです。

実際、フロリダ大学ビジネススクールの研究者の論文によると、普段から目にしている文章によって、表現能力に差が見られると述べています。

Syntactic Complexity of Reading Content Directly Impacts Complexity of Mature Students’ Writing | Douglas | International Journal of Business Administration

小説を読んで上手に表現しましょう。

小説の効果その5:好奇心を芽生えさせる

小説を読むと好奇心が溢れ出します。

なぜなら、小説は比較的に安易で、それがたとえ難解な物事でも親しみを持って読み進めることができるからです。

例えば、難解な専門書での馴染みのない物事よりも、ストーリー仕立てで会話がある物事の方が印象に残り、興味が湧きやすいでしょう。

下記の論文でも、小説を読むことで、その内容に心を開くことが分かっています。

Opening the Closed Mind: The Effect of Exposure to Literature on the Need for Closure: Creativity Research Journal: Vol 25, No 2

小説を読んで好奇心の種を蒔きましょう。

【読書の効果】マンガを読む4つの効果

マンガを読むことで得られる効果は以下の4つです。

  • 記憶に残りやすい
  • 時間効率が良い
  • 理解しやすい
  • 創造力を高める

マンガの効果その1:記憶に残りやすい

マンガは記憶に残りやすい。

文章で情景を想像するのが不得意な人は多い。だが、視覚は日常から幾度となく使用している。だから、ビジュアルを用いたマンガは記憶に残りやすいのです。

下記の論文では、長期間記憶に残す場合は文章で学習するより、マンガを読む方が効果が高いことが明らかになっています。

CiNii 論文 –  文章の読解・記憶に及ぼす漫画の役割

マンガで学習して記憶に残しましょう。

マンガの効果その2:時間効率が良い

マンガは文章に比べ、学習時間効率が良い。

文章を読みつつ想像を働かせることで脳のワーキングメモリを使用する。その点、マンガは想像力は必要ない。だから、短い時間で読み進められるのです。

下記の論文で、文章教材に比べマンガの方が読み終えるまでの時間が短く効率的な教材と分かりました。

CiNii 論文 –  学習漫画理解に及ぼす「漫画表現」の役割–説明文章との比較において

マンガで効率的に学習しましょう。

マンガの効果その3:理解しやすい

マンガは理解しやすい。

マンガにはストーリーが組み込まれている。「風が吹けば桶屋が儲かる」のように一連の流れが理解を簡単にしています。

下記の論文では、マンガ教材での学習内容の理解が3週間後のテストでも保持されていたことが分かります。

CiNii 論文 –  学習内容の理解に及ぼす学習マンガの効果 : 小学校第5学年の説明文を題材として

下記の論文では、ESL(English as a Second Language)つまり、第二言語での結果も同様でコミック・ストリップを見せたほうが読解力に優れていました。

Effects of Comic Strips on L2 Learners’ Reading Comprehension – LIU – 2004 – TESOL Quarterly – Wiley Online Library

コミック・ストリップというのは、新聞等に記載されるマンガのことです。

コミック・ストリップ – Wikipedia

上記のことから、英語を学ぶ上でマンガを使用するのは理にかなっています。

特に感情を刺激するマンガであれば、好奇心も加えて一層意欲を高めるでしょう。

マンガで理解をブーストしましょう。

マンガの効果その4:創造力を高める

マンガは創造力を高めます。

マンガには現実にはありえない出来事が頻繁におきます。それが時に面白かったり、びっくりしたり、自分が固定概念にとらわれていることに気づけるのです。

それを自覚することで創造力が培われます。

下記の論文では、デジタルコミックを読むことでクリエイティブシンキング能力が上がることを示しています。

(PDF) Implementation of Digital Comic to Improve Creative Thinking Ability in Integrated Science Study

マンガを読んで創造力を高めましょう!

まとめ:小説、マンガの効果を知って楽しもう!

本記事をまとめます。

小説の効果5つ

  • 共感力を高める
  • ストレス解消になる
  • 未来を予知できる
  • 上手に表現できるようになる
  • 好奇心を芽生えさせる

マンガの効果4つ

  • 記憶に残りやすい
  • 時間効率が良い
  • 理解しやすい
  • 創造力を高める

以上です。

これだけの効果があれば、心おきなく小説にマンガに励むことができるかと思います。

こちらの記事も合わせてどうぞ

たくさんの小説、マンガをAmazonの読み放題サービス「KindleUnlimited」で読みましょう。

>>【読み放題サービス】Kindle Unlimited無料体験

小説は朗読すると、読む時とは違った味わいを感じ心に染み渡ります。オーディオブックでプロの朗読が手軽に聴けます。

読書術
みんなにシェアする
Senk

20代頃から読書の楽しさに魅了され、暇さえあれば活字を読んでいます。伝わる文章を書くことの難しさを感じつつ細々とブログを書いてます。

Senkをフォローする
Chimemo
タイトルとURLをコピーしました