寝る前に読書しようと思うけど、なにか良い効果はないのかな?
寝る前の読書にピッタリな本ってどんな本かな?
枕元で読書してたら、照明をつけたまま寝てしまう
上記のような悩みを解消し、疑問にお答えする。本記事の内容は以下の通り。
- 寝る前の読書効果を知る
- 寝る前の読書にピッタリな本を選ぶ
- 電気を気にせず自然に眠りにつく方法
- それでも、寝る前の読書は辞めた方がいい理由
では、さっそく見ていこう。
寝る前の読書効果を知る
読書をすると以下のような効果がある。
- ストレス解消
- 知性の向上
- アルツハイマー病のリスク軽減
こういった信じられないような効果が得られる。
読書でストレス発散
読書とストレスにどんな関係が?と不思議に思われるかもしれない。
だが、サセックス大学の2009年に行われた調査によると、就寝前に本を開くとストレスレベルが68%下がったとのこと。音楽を聞いたり(61%)、お茶やコーヒーを飲んだり(54%)、散歩したり(42%)するよりも良い。
ストレスレベルは驚くべきことにたった6分で下がるというのだ。ストレスは不眠症の主な要因である。そのため、ストレスが軽減されると睡眠の質が向上するのは言うまでもない。
読書で知性向上
読書後の睡眠によって記憶はより定着しやすくなる。脳は私たちが寝ている間も絶え間なく活動を続け、日中に五感から得た刺激の整理を行っているのだ。リューベック大学の2006年に行われた研究によると、学習後の睡眠は記憶の想起を促すとのこと。
読書でアルツハイマー病のリスク軽減
精神的な活動はアルツハイマーの進行を遅くさせることが分かってきている。もちろん、読書もその活動に含まれているのだ。アルツハイマー病研究財団のフィッシャーセンターでの研究によると、読書は加齢による記憶力と思考力の低下を約14%遅らせるとのこと。
寝る前の読書にピッタリな本を選ぶ
寝る前に読む本は、”刺激が強すぎない”ことが重要だ。
仮にあなたがホラー小説が大の好物だとしよう。「読み進めるときのドキドキ感がたまらない」そのような状態では興奮を覚え心身ともに全く休めない。
もちろん、感情が乱されるほどの”好き”でないならば問題はない。ではどういった本が良いのだろうか。リラックスできる点においては、小説が良いだろう。
理解が伴わない講演や積極的に関わらない会議は眠いものだ。それらと同様にあなたにとって少々手強いレベルの本は心地よい睡眠導入剤となる。
照明を気にせず自然に眠りにつく方法
寝る前に読者をしていると、照明をつけたまま寝てしまうことが多くなる。このような状態での睡眠は浅くなることが分かっている。
睡眠の質は光の刺激に左右されるのだ。もちろん、光の刺激は少ないほうが良い。そこで便利なのがスリーブタイマー付の読書灯だ。
私はこの読書灯が気に入っている。人感センサー付きで30分動きがなければ自然に消える機能が備わっているため、読書中に寝てしまっても自動で照明が消える。
この読書灯の光は暖色と白色を切り替えができる。就寝前の読書用には暖色、PC作業では白色と使い分け可能だ。
そのほか、ウトウトしているとしおりを挟まずに寝てしまうことがある。「どこまで読んだのだろう?」と分からなくなる前に便利なグッズを使用しよう。
ページをめくるごとに自動でしおりを挟んでくれるので、続きもすぐに始められるぞ。
それでも、寝る前の読書は辞めた方がいい理由
ここまで、寝る前の読書について書いてきたし、このように読書をしてきた。しかし、「それでも、寝る前の読書は辞めた方がいい」
その理由はさらに良い方法があるからだ。オーディオブックをご存知だろうか?読書は目で読むのだが、オーディオブックは耳で読書ができる。
寝る前だから、目を閉じたまま読書できるほうが自然に眠りにつけるのは明らかだ。つまり、照明を付けなくても読書を楽しむことができる。スリーブタイマー付きでおすすめなのが下記のサービス。
部屋を暗くしたまま寝れることから睡眠の質も上がり、朝の目覚めは以前よりスッキリしたように感じる。
まとめ
本記事では、寝る前の読書効果・本の選び方・照明の機能について解説した。読書の効果を得られるだけでなく、睡眠の質の向上も見込めるだろう。習慣にするのは難しいかもしれないが、ぜひやってみよう。